過小評価されている馬券を買っていけば、回収率が上がっていくという話はよく聞きます。
しかし、体感的には分かるような気がしますが、具体的に表しているサイトは見当たりません。
第一、「過小評価されている」と決定する「ものさし」は、投票者個人個人ですので、競馬歴など数々のスキルが求められます。
そもそも、ものさしが違うから「過小評価」「過大評価」が生まれ、オッズに乖離が発生するものです。
それこそが、競馬・競輪のギャンブルの面白さであり、ギャンブルの原点だと思います。
仮想のレースを作ってみました。
賭け式 単勝
投票数 100
賭け金 ¥100
賭け金合計額 ¥10,000
払い戻し率 75%
総払い戻し金額 ¥7,500
さて、具体的な例を使って過小評価を見る前に・・・
もし、全てが1番人気だった場合
コイン・サイコロと同じ感じで均一なオッズの場合を想定しました。
表1
(小数第2位までありますが、ご了承ください。)
どのように選んでも、「的中率が変わらない」ことを意味しています。
全ての馬番のオッズが3.00倍です。
A・B・C・Dのいずれを選んでも1番人気なので、-2,500円負けます。
そして、1番人気を買う事のデメリットを理解できます。
そして、過小評価でも過大評価でもない適正オッズのレースをした場合は、どれを賭けても控除率の25%ずつ負けていくことを意味します。
常に適正オッズばかりのレースが行われたら、ほぼ勝てなくなるでしょう。
その場合、的中率を異常なまでに上げなければなりません。
ちなみに、的中率を上げていくのはとても難しいことと思います。
あなたが、今日までのロジックを「捨てる」または「変える」ことをしなければ、的中率は絶対に上がらないでしょう。
このことから、過小評価されている馬番を考慮する事の大事さが分かったと思います。
次に過小評価を含むオッズ表を作りました。
表2
(小数第2位までありますが、ご了承ください。)
A・B・C・Dの馬番があります。
ここで注目して欲しいのがBの馬番です。
B 凄く速い馬の得票数が26票なので、払い戻し金額は¥7,500÷26=¥288です。
次に、このレースの「見えない本当に起こり得るオッズ」です。
ここでは、オッズ=起こり得る確率とさせていただきます。
(本当はオッズと確率は違いますが・・・)
表3
Bの馬番が過小評価されているのがわかります。
さらに、真のオッズではA 超速い馬と同じオッズになっています。
この時、B 凄く速い馬を買い続ける優位性を説明したいと思います。
Bのトータル収支は¥96です。
回収率100.9%になります。
Aのトータル収支は¥-4,034です。
回収率は、59.6%になります。
Bの馬がさらに過小評価されている時のシュミレーションです。
26/100で起こる確率を25/100に変えました。
トータル収支は、¥500です。
回収率は、105%になりました。
ちょっとの差で回収率は、100.9%から105%に格段にアップしました。
このことから、今のレースを当てることに注力するのではなく、Bの馬を継続的に買い続けることに注力した方が良いということになります。
過小評価の具体的なパーセンテージから、儲かる過小評価率を見極める
過小評価率の求め方をオリジナルで考えました。
B 凄く速い馬
26/100で起こり得ると過小評価されている時、実際は、35/100で起こる時
35を100の割合とした場合、26の割合ははいくつか?
35:100=26:X
X=74.2
過小評価率は74.2になります。
A 超速い馬
44/100で起こり得ると過大評価されている時、実際は、35/100で起こる時
35を100の割合とした場合、44の割合ははいくつか?
35:100=44:X
X=125.7
過大評価率は125.7
さらに過小評価されている時の場合
25/100で起こり得ると過小評価されている時、実際は、35/100で起こる時
35を100の割合とした場合、25の割合ははいくつか?
35:100=25:X
X=71.4
過小評価率は71.4
いろいろ試した結果、過小評価率が70を切った場合の時、良いことが分かりました。
実際には、「見えない本当に起こり得るオッズ」は、神にしか分からないことです。
しかしながら、卍氏のような観察眼が有れば可能かもしれませんね!
まとめ
この方法は、自分の的中率が上がるものではなく、一部の投票者がある馬を過小評価している為おこっている現象、または、ある馬を過大評価している為おこっている現象なので、結果として一部の投票者の的中率が下がっているに過ぎません。
さらに、的中率は投票者個人のスキルなので、そう容易く上がるものではありません。
卍氏のような観察眼の持ち主であれば、過小評価されているオッズを見つけ、さらに的中率も上げることが出来るかもしれませんね。
過小評価されている馬が入賞したとき回収率が上がっていくものなので、長い目で見たトータルでの回収率は上がっていくでしょう。
過小評価率が70くらいの時は、回収率が107%くらいになるので「過小評価だけ狙い」のロジックは使える技だと思います。
なるほど
納得ですが、みんなやると
ダメになりそうですね。
色々とネタをお持ちでしょうが、秘密の部分が多そうですね。
参考になりました。
これからもご教授、お願いいたします。
ギュアンブラーさん
>なるほど
>納得ですが、みんなやると
>ダメになりそうですね。
そうなんです。結局みんなで同じことをやると、全員勝てなくなるんです。
ロジックの共有は全然ありなんですけど、メソッドを同じにしてしまうと、全員勝てなくなります。
なので、優秀なメソッドはその人の「お宝」なんです。
そして、ネット上にあるメソッドは、ほぼ無価値だとヒデさんは思っています。
書きたいネタはまだまだあるのですが・・・
頑張って更新していきたいと思います。